2009年8月31日月曜日

ダライ・ラマ14世、8年ぶり台湾入り

ダライ・ラマ14世、8年ぶり台湾入り
TBSニュース 2009年8月31日
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4222834.html

ダライ・ラマ14世、8年ぶり台湾入り
2009年8月31日
 チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が、3週間前に発生した台風8号の被災地を訪問するため、8年ぶりに台湾入りしました。
 30日夜、台湾に到着したダライ・ラマ14世は9月4日まで滞在し、台風8号による大雨の影響で土石流に襲われた村を訪れ、犠牲者を追悼するほか、講演会を行います。
 中国政府はダライ・ラマの台湾訪問に反発していて、中台関係への影響を懸念する馬英九総統がダライ・ラマと面会する予定は組まれていません。また、ダライ・ラマ側も予定していた記者会見を急きょキャンセルするなど、中台関係を刺激しないよう努めています。
 台風8号への対応をめぐっては、当局が海外の支援を遠回しに断る指示を出していたことが発覚するなど、馬総統に対する批判が集まっていました。(31日05:53)

ダライ・ラマ、台湾訪問 対中関係でしこりも

ダライ・ラマ、台湾訪問 対中関係でしこりも
2009年08月31日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/08/2009083001001036.htm

ダライ・ラマ、台湾訪問 対中関係でしこりも
2009年08月31日月曜日
 【台北共同】チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が30日夜、台風8号の大雨被害による被災地慰問のため台湾入りした。ダライ・ラマの訪台は3回目。9月4日までの滞在中、村全体が土砂で埋まった高雄県小林村を訪れるほか、法要や講演を予定。31日に予定された記者会見はダライ・ラマ側が急きょ中止を決めた。政治問題化することを避けるためとみられる。
 今回の訪台は、被害が集中した南部の7首長が要請。いずれも野党民主進歩党(民進党)出身の首長で、与党国民党の馬英九政権も「宗教活動のみ」と条件付きで訪問に同意した。 一方、ダライ・ラマを「祖国分裂主義者」と非難する中国は「いかなる形式でも」訪台に反対する姿勢を表明。馬政権への直接の批判は控えるなど一定の配慮を示しているが、中台関係に微妙なしこりを残しそうだ。
 馬政権は中台関係への影響を懸念、馬総統をはじめ政府高官がダライ・ラマと会わないと相次いで表明するなど火消しに躍起になっている。国民党も受け入れの理由を説明するため、北京に党幹部を急派した。

2009年8月25日火曜日

標高3670mでマラソン 中国チベット・ラサ

標高3670mでマラソン 中国チベット・ラサ
2009/08/25 16:56 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082501000590.html


標高3670mでマラソン 中国チベット・ラサ
 【ラサ共同】昨年3月に暴動が起きた中国チベット自治区ラサで25日、中国企業などの主催でマラソン大会が行われた。チベット仏教最高指導者の歴代ダライ・ラマの居城だったポタラ宮前広場をスタートし、富士山山頂に近い標高3670メートルの高地を、千人以上のランナーが駆け抜けた。
 同日はハーフマラソンと、10キロ、5キロの3コースを実施。ラサにあるチベット登山学校3年のズマルンジュ君(18)は10キロを完走し「5カ月間毎日トレーニングしてきたけど、疲れて死にそう」と息も絶え絶え。ハーフマラソンを完走後、倒れ込む選手もいた。
 沿道には、十数メートルおきに武装警察隊員が立ち、要所では小銃を持っての厳重警備。地元政府当局者は「まだ警戒が必要だが、ラサの治安は徐々に良くなっているので、来年以降は警備はもっと少なくなるだろう」と話した。
2009/08/25 16:56 【共同通信】

チベット観光救済作戦 暴動の跡を修復 旅行代金値下げ 中国 治安回復アピール

チベット観光救済作戦 暴動の跡を修復 旅行代金値下げ 中国 治安回復アピール
2009年8月25日 06:31
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/117243
=2009/08/25付 西日本新聞朝刊=

チベット観光救済作戦 暴動の跡を修復 旅行代金値下げ 中国 治安回復アピール
2009年8月25日 06:31
 【ラサ(中国チベット自治区)椛島滋】昨年3月に大規模暴動が起きた中国チベット自治区ラサで、中央政府や自治区当局は、地域経済のカギを握る観光の回復に向け、てこ入れに懸命だ。暴動による厳戒態勢が敷かれた昨年は観光客数が激減。今年は中央政府主導でツアー値下げなどを矢継ぎ早に繰り出し、同時に治安回復を内外にアピールしている。外国メディアの入境を厳しく制限している自治区当局は24日、西日本新聞などにラサ入境を認めた。
 標高約3600メートルにある区都ラサでは、伝統的な「ヨーグルト祭」が20日から開催中で、世界遺産に登録されたチベット仏教の関連施設「ノルブリンカ」や「ジョカン」の周辺では24日も、巡礼者や国内外の観光客でにぎわっていた。
 市内の中心部では、昨年3月の暴動で壊された主要な通りの商店はすべて修復済み。一方、ライフル銃を持ち、5人程度の隊列を組んで警戒にあたる武装警察の姿も目立った。
 同自治区政府によると、2008年の観光客数は、3月の暴動による治安悪化の影響で、前年比44%減の約225万人にとどまった。観光収入も約22億6千万元(約316億円)に半減。観光業が主要産業である同自治区の経済は大打撃を受けた。
 このため、昨年末に中央政府が音頭をとり「チベット観光救済作戦」をスタート。「ポタラ宮」などの観光名所の入場料やホテルの客室料金を半額程度に値下げした。航空会社もチベット路線の運賃を初めて値引きし、北京からラサへの直行便を新設。旅行会社も協力し、チベット観光のツアー価格は平均で50%値下げされた。
 こうした支援策で、今年1-7月に同自治区を訪れた観光客は約271万人で前年同期の2.8倍。特に新疆(しんきょう)ウイグル自治区で大規模暴動が起きた7月は、ウイグルへの観光がチベットにシフトしたため、約121万人と単月で過去最高を記録した。ラサ市当局者は24日、「8月も好調で、このペースなら年間で過去最高だった07年を上回る」と話した。
 地域経済の不振が続けば、住民の不満が社会の不安定化につながりかねないだけに、観光てこ入れは当局の治安対策の一環ともいえる。
 同自治区が在北京の日本メディアのラサ入りを認めたのは、今年3月の日本経済新聞以来。今回は西日本新聞と共同通信の2社が認められた。
=2009/08/25付 西日本新聞朝刊=




 「(本社を含む)2社がラサ入りを認められた」って“画期的”みたいな趣旨の言及があるけれど、実際はすなわち、中国政府から「西日本新聞ならマズいことは書かないだろう」と安く値踏みされた、ってことで、ホントのところは自嘲こそすれ自慢できる話じゃぁない。(ただし、中に入れなければ取材報道自体成立しないわけだから、他の媒体はメディアとしての役割をまったく果たさなかった、とも言える。)
 西日本新聞が自前で特派員を出している在北京メディアだったことも知らなかったけど(すいません)、3月に「聖地チベット展」を主催した“ご褒美”かもね。

中国、チベットの遊牧民5万人を定住させる 新華社通信

中国、チベットの遊牧民5万人を定住させる 新華社通信
2009年08月25日 11:05
AFP/発信地:北京/中国
http://www.afpbb.com/article/politics/2633890/4492528


中国、チベットの遊牧民5万人を定住させる 新華社通信
AFP/2009年08月25日 11:05
発信地:北京/中国
 【8月25日 AFP】中国当局は、チベット山岳地帯の生態系を保護する目的で、約5万人の遊牧民を定住させたと、国営新華社(Xinhua)通信が24日報じた。
 過去4年間で、チベット高原で遊牧する4万9631人が、定住者の集落に編入されたという。アジアの主要河川である黄河(Yellow Rivers)、長江(揚子江、Yangtze)、メコン川(Mekong)の源流ともなっている同地域の生態系を過放牧から保護するための措置だという。
 これについて亡命チベット人の活動家らは、古代から続くチベットの放牧文化を破壊するものだと強く非難している。
 国営新華社通信は、地元政府役人の話として、定住した遊牧民には職業訓練などが提供され、起業を促進するための基金も創設されていると報じている。(c)AFP

2009年8月23日日曜日

世界遺産・ポタラ宮の大補修完成 チベット自治区

世界遺産・ポタラ宮の大補修完成 チベット自治区
産経新聞(共同)2009.8.23 23:07
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090823/chn0908232307001-n1.htm

世界遺産・ポタラ宮の大補修完成 チベット自治区
産経新聞(共同)2009.8.23 23:07

 中国中央テレビによると、世界遺産で、チベット仏教の最高指導者である歴代ダライ・ラマの居城だったチベット自治区ラサのポタラ宮など3カ所の重要文化財で行われていた大規模な補修工事が23日に完了、ラサで竣工(しゅんこう)式が行われた。

 補修工事は中国政府が3億8千万元(約52億円)を投じ、2002年6月に開始した。

 他の2カ所は、ラサ市内にあるダライ・ラマの夏の離宮だったノルブリンカと、同自治区サキャ県にあるチベット仏教サキャ派の主管寺、サキャ寺。(共同)

2009年8月19日水曜日

重返“生态天堂”:高原草地收复战(「生態系の天国」再び 高原緑地回復の取り組み)

重返“生态天堂”:高原草地收复战
2009/08/19 13:49
http://dycj.ynet.com/article.jsp?oid=55307309
来源:YNET.com 北青网 第一财经日报

重返“生态天堂”:高原草地收复战
2009/08/19
来源:YNET.com 北青网 第一财经日报章轲
  青藏高原有史以来最大规模的移民搬迁潮,正在世界海拔最高的区域内涌动——它的目的只有一个,就是让中国最大的草原恢复生气、再现生机。
  从青海省格尔木市南行,沿着青藏公路,仅7公里便能到达一个崭新的村子——唐古拉山镇长江源移民村。
  村口,两个小男孩正在水泥路上玩滑板;几位工人在为唐古拉山镇卫生院第二门诊部钉牌子;旁边一家院子里,七八个移民正聚在一起打牌;15岁的索南拉吉和18岁的达尕两位女孩,利用暑期在村民自办的歌舞厅里忙着招呼客人。13岁的尕玛曲珍和6岁的弟弟拉达,是不请自来的参观向导。
  长江源村共有128户420位移民,5年前,他们从大约500公里外海拔4700多米的长江源头沱沱河一带搬到这里。
  据唐古拉山镇副镇长拉玛才让介绍,在移民村,每户搬迁牧民的住宅面积为300平方米,居住面积60多平方米,政府将在至少5年内给予每户牧民每年6000元补贴。
  许多人家大门上锁,人员外出。“孩子放暑假后,父母就带着上山了。”长江源移民村支书更尕南杰告诉记者,这些牧民还是习惯在山上生活,回去后,可以住在亲戚家,帮他们剪剪羊毛。回来的时候,可以带点肉。
  “过去放牧每年有1万多元的收入,现在主要依靠每户每月500元的政府补助。”尕玛曲珍的父亲红星告诉记者,尽管收入少,但这样做是值得的,因为山上生态环境退化的情况实在是太严重了。
  近年来,由于气候变暖、过度放牧等因素,唐古拉山地区的高寒草甸退化现象十分严重,生态环境呈现恶化趋势。2004年9月,格尔木市政府开始实施唐古拉山乡退牧还草及生态搬迁工程项目。
  这仅仅是三江源地区退牧还草及生态搬迁的一个缩影。整个“十一五”期间,青海省三江源地区移民总数将达到5万人。
  高原鼠害的背后
  今年7月30日,青海省海南藏族自治州兴海县子科滩发现首例疑似肺鼠疫疫情。鼠疫是鼠疫杆菌引发的致死性极高的恶性传染病,被列为中国甲类传染病之首。
  消息一出,震惊中外。截至8月9日,除3例患者死亡以外,9例患者在指定医院进行隔离治疗。
  其实,鼠疫在青藏高原草地上每年都不同程度地发生,由于近年来人类活动对草原鼠虫天敌的干扰,草原鼠虫害面积大幅增加。2007年记者乘车在青海采访时,就曾经过鼠疫封闭区。“每年都有,不足为怪。”青海一位藏族朋友对记者说。
  鼠疫横行、蔓延,正是草原退化带来的恶果。
  中国是世界上少数几个草地大国之一,拥有40000万公顷草地,草地面积占全国土地总面积的41.7%。草地总面积仅次于澳大利亚,居第二位,在亚洲居第一位。
  青藏高原不仅是中国平均海拔最高的高原地区,也是全国最大的草原地区。全国六大草原牧区中的四大牧区西藏牧区、青海牧区、四川牧区和甘肃牧区,均位于青藏高原。
  青藏高原有108个牧区县和半牧区县,占全国牧区县和半牧区县总数(226个)的41%。青藏高原草地总面积约14000万公顷,占全国草地总面积的36%,是全国天然草地面积最大、分布最集中的地区。
  青海省三江源办公室副主任李晓南对记者表示,在黄河源头核心生态区域,由于气候变暖等各种因素,沙化从上世纪70年代就开始了,鼠害严重,当地不得不常年进行大规模灭鼠。
  据《玉树州志》记载,鼠害对玉树草场的破坏主要表现在两个方面:一是啃食牧草;二是掘洞翻土,造成大面积寸草不生的黑土滩,草场退化。高寒地区恶劣的自然条件,使草场土壤结构被破坏后难以恢复,生态环境长期处于恶性循环之中。
  玉树地区的害鼠主要是高原鼠兔,其次是白尾松田鼠、红耳鼠兔和喜马拉雅旱獭,鼢鼠仅分布于称多和玉树县的一些地区。据调查,玉树全州鼠害发生、受害面积常年在3000万亩以上,占可利用草场面积的近20%。自1958年以来,玉树地区就本着“群防群治,连片集中,大面积灭治”的原则,进行大规模灭鼠。
  据介绍,由于鼠害严重,三江源地区各州县每年的灭鼠任务异常繁重。但就目前来看,因为资金、技术等方面的原因,灭鼠工作收效并不理想。
  不仅是鼠害,青藏草原上雪灾、旱灾、风沙灾、虫灾、兽灾等也频繁发生。
  青藏高原东北部的黄河源区被专家们称为“中国生态的源头”,这里的生态问题直接或间接影响到了黄河流域乃至整个东部地区社会经济的可持续发展。
  “在20世纪中叶以前,黄河源区植被覆盖度大,草场高度在1米以上,长势好,品种多。”中国科学院寒区旱区环境与工程研究所刘时银教授说,然而到了20世纪80年代,随着人口的不断增加,超载放牧、垦草种粮等现象日趋严重。加之在经济建设和资源开发中缺乏生态保护意识,致使黄河源区草场严重退化,土地沙化加剧。
  据调查,黄河源区上世纪80~90年代年均草原退化速率比70~80年代增加了3倍多。截至目前,黄河源区中度以上退化草场面积近7.33万平方公里,占草场总面积的78%。
  黄河源头第一县玛多县草地退化1.61万平方公里,约占全县草地面积的83%,有7000多人成为生态难民。玛多县上世纪90年代年均牲畜存栏数比1979年下降了58.4%,人均占有量下降了65.7%,38%的牧民被迫迁移他乡,玛多县也由上世纪80年代最富的县沦为现在的全国贫穷县。
  玉树州曲麻莱县也有3300平方公里的草场被开挖,草地严重沙化。由于草场大面积沙化,给当地畜牧业生产造成严重影响。
  甘南州及玛曲县90%以上的天然草原近年来也都不同程度地存在退化现象。据国务院发展研究中心农村经济研究部“完善草原生态治理政策调查研究”课题组的最新调查,甘南州全州重度、中度退化面积分别达1220万亩、2040万亩,占天然草地面积的30%、50%。草地鼠虫害面积1930万亩,占天然可利用草地面积的47.3%。草原大面积退化导致草地生产能力大为下降。甘南草原湿地面积萎缩,涵养水源能力降低,黄河补水量减少。甘南州湿地面积由上世纪90年代初的640多万亩减少到目前不足190万亩。
  《2008年中国环境状况公报》显示,2008年,全国共发生草原火灾251起,受害草原面积9895.9公顷,同比上年减少13.0%。草原鼠害危害面积3675.8万公顷,占草原总面积的9.4%,同比减少5.6%。草原虫害危害面积2700.7万公顷,占草原总面积的6.9%,同比增加53.6%。
  气候变化是“祸首”
  “气候变化是源区生态恶性循环的根源所在。全球变暖,造成温度升高,致使冰川和冻土消融、湖沼湿地消失乃至土地退化,从而引发多米诺骨牌效应。”刘时银说。
  调查显示,近50年来,黄河源区的平均气温上升了0.88℃;近20年来,黄河源北部季节冻土区地温升高了约0.4~0.6℃。冻土退化使地下水流系统发生改变,影响黄河径流的变化。多年冻土层内含有较高的碳和甲烷气体,冻土退化,使一部分原被冻结在冻土中的温室气体得以释放。
  由杨桂山、马超德等人主编的《长江保护与发展报告2009》分析了气候变化对长江源区草原生态系统的影响。
  这份报告称,长江流域地带性天然草地主要分布在长江源地区,以高寒草甸和高寒草原为主,许多草地与高原湿地范围重叠。长江源区的草地系统极其脆弱,该地区自20世纪60年代以来,气温呈上升趋势,降水量下降,草地和湿地区域减退,草甸演化为荒漠、高寒沼泽化草甸草场演变为高寒草原和高寒草甸化草场。
  这份报告指出,气候变化导致高寒草甸生态系统的生产力和土壤有机质含量下降,将对青藏高原的畜牧业带来不利影响。据观测,20世纪80年代以来,青海南部牧区气温普遍升高,径流量逐年减少,牧草产量下降。四川省近15年来全省草产量由4140公斤/公顷,下降到3600公斤/公顷。
  研究表明,长江上游的高寒湿地生态系统对气候变化的响应尤为强烈。近40年以来,长江源区的若尔盖高原湿地在气候变化各因子的交互影响下,区域气候呈暖干化趋势,造成地表水资源减少,湿地萎缩,加速了草地退化和沙化。
  伴随湿地退化,出现湿地环境逆向演变的趋势,即沼泽→沼泽化草甸→草甸→沙漠化地→荒漠化的演化趋势,对长江源头湿地资源的可持续利用构成威胁。
  研究人员对高寒湿地生态系统的研究发现,湿地既是碳的储存库,同时也是碳的释放源。不断攀升的气温,永久冻结带的融化,将释放储藏的化石CH4(甲烷)。湿地被排干后,湿度、水分状况和植被类型发生变化,CO2、N2O(一氧化二氮)的排放量大大增加。在气候干旱条件下,湿地将最终变为净碳源。
  据农业部草原监理中心2005年监测,全国90%可利用天然草原不同程度退化,其中轻度退化面积占57%,中度退化面积占31%,重度退化面积占12%。目前全国严重退化的草原以每年200万公顷的速度增加,天然草原面积每年减少约65万~70万公顷。
  除了气候变化和超载过牧等因素外,不合理开垦也加剧了草原生态的退化。
  玉树州林业环保局副局长丁显海称,由于政策因素和不当开发,历史上,玉树州就曾经遭遇过三次较大范围的生态环境破坏活动:
  第一次是上世纪50年代,政府动员内地青年到玉树进行大规模的垦荒种地,结果不但没有使草原变粮仓,反而破坏了大面积的优质草场。玉树巴塘一带的垦荒地到现在还是不农不牧,难以恢复原有植被;
  第二次是“文革”期间的学大寨运动。在当时的条件下,脱离了玉树的实际,生搬硬套大寨经验,结果再一次破坏了大面积的原生植被;
  第三次是改革开放初期,受泡沫经济影响和利益驱动,无序的采挖沙金,既破坏了草原生态,又浪费了宝贵的矿产资源。
  盲目开垦草地,是因为人们并没有认识到草地对于人类、生态的多种功能。据介绍,仅草地的生态屏障功能就对人类社会具有巨大的意义和价值。草地能够维护和改善草地本身的自然生产力,而草地的自然生产力又可以转化为草地牧业的经济生产力,进而可以转化为对人类有直接使用价值的畜产品和其他产品;草地的生态屏障功能还能防止土地沙漠化蔓延,防止土地风蚀、沙化、盐碱化和水土流失,保护和涵养草原地区江河湖泊的水源。
  治理需“可持续化”
  前车可鉴,近一个多世纪以来,全球不少国家都经历过草原生态退化及沙尘灾害。从19世纪80年代起,美国西部牧区开始由原始游牧方式向现代化牧业经营转变。到20世纪30年代,美国“沙尘暴”频发,横扫西部大平原10年之久。由于沙尘暴,几百万公顷的农田废弃,数十万人流离失所;
  1954年~1965年10余年间,苏联也因为开垦“处女地”后,60年代的干旱导致风蚀,4000万公顷土地有1700万公顷受灾;
  20世纪整个30年代,加拿大大草原地区风蚀和干旱极为严重,大草原地区的250个城市、700多万公顷土地受到了旱灾的影响。
  根据国家“十一五”规划纲要,“十一五”期间,国家将完成治理三江源自然保护区重点工程区面积938.65万公顷,将在三江源草原草甸湿地生态功能区内实施封育草地,减少载畜量,扩大湿地,涵养水源,防止草原退化;实施三江源自然保护区生态保护和建设治理重点工程,即退牧还草644万公顷,退耕还林还草0.65万公顷,封山育林、沙漠化土地防治、湿地保护、黑土滩治理80万公顷,鼠害治理209万公顷,水土流失治理5万公顷。
  《2008年中国环境状况公报》显示,2008年,国家在内蒙古、四川、甘肃、宁夏、青海、西藏、新疆、云南、贵州和新疆生产建设兵团实施退牧还草工程,投入15亿元,建设草原围栏522.8万公顷,开展石漠化治理2.7万公顷,对严重退化草原实施补播156.9万公顷。
  调查显示,通过上述项目的实施,工程区草原植被盖度、高度和鲜草产量大幅提高,草原生态环境明显改善,基础设施建设得到加强,草原畜牧业生产方式有效转变。
  不过,国务院发展研究中心农村经济研究部部长韩俊指出,目前在草原生态治理中还存在诸多矛盾与问题。
  “草原治理项目缺乏综合性及可持续性。”在日前召开的“完善草原生态治理政策调查研究”结题会上,韩俊认为,草原治理项目缺乏整体性及综合性。项目之间相互割裂,作用于同一个牧区的项目也是各行其是、各为其主;项目建设内容单一,如退牧还草工程一般仅限于围栏和饲料粮补助,同时围栏耗掉了项目大多数资金,而饲料粮补助标准又一成不变且偏低;草原生态治理工程中退牧还草、牧民定居、畜牧生产方式改进、饲草料基地建设、畜种改良、草场改良、草原生态监测等方面的综合性差。
  韩俊称,另一个问题是草原治理项目缺乏可持续性。牧区基层干部和牧民多数担心国家草原项目的长期性和可持续性。生态移民项目中,转移出来牧民的就业、社会保障及长远生计等也存在问题。
  “完善草原生态治理政策调查研究”课题组建议,在草原生态补偿机制作用下,引导草原生态脆弱区群众向城镇或集镇进行搬迁,减少人口和减轻草场使用压力;在草原生态补偿资金支持下,在技能培训、劳务输出、二三产业经营,以及住房、棚圈、储草棚、道路、供电等生产基础设施方面和生活方面给予牧区居民补贴。
  国务院发展研究中心农村经济研究部研究员崔晓黎认为:“中国草原生态治理亟待从项目实施转向制度建设。”
  崔晓黎称,中国草原的生态功能已经构成全球意义,同时对中国工业化中的碳减排具有重大意义,必须死保;草原的生态意义已经远远大于其经济意义,草原牧民的人口数量与其所利用的草原面积相比,已经严重失衡,继续把草原作为生产资料满负荷使用,其外部成本极大而内部收益很小,如何平衡生态与生计之间的关系,是政府面临的重大选择。
  崔晓黎建议,除了将禁牧、休牧确定为草原畜牧业的常规制度外,补贴政策应避免不同地区补贴的畸轻畸重问题。在农业部内部组建“国家草原局”,整合草原监理中心、草原处等部门,以形成合力。
  “青藏高原生态系统非常脆弱,环境一旦破坏将不可逆转。”中国科学院原副院长孙鸿烈说。
  时光无法倒流。尕玛曲珍告诉记者:“尽管山上很好玩,很想回去。但再也不可能像小时候那样长期在山上生活了。”

 AFP報道の原文です。

2009年8月16日日曜日

チベット観光業が完全回復、過去最高の観光客数を記録

チベット観光業が完全回復、過去最高の観光客数を記録
2009年08月16日 15:49 発信地:北京/中国
AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2631010/4461173

チベット観光業が完全回復、過去最高の観光客数を記録
2009年08月16日 15:49 発信地:北京/中国
【8月16日 AFP】中国・チベット自治区で7月の観光客総数が120万人に達し、国内外の観光客による観光収入は合計で、前年同月の約2倍となる11億元(約153億円)に上った。これは7月の観光客総数および観光収入としては、チベット史上で過去最高記録だという。中国国営紙チベット・デーリー(Tibet Daily)が伝えた。
 2008年3月に区都ラサ(Lhasa)で「チベット動乱」から49年を機に暴動が起きて以来、チベット自治区への観光は禁止され、観光業は大きな打撃を受けた。その後、観光客の受け入れが再開されたが、中国・国営新華社(Xinhua)通信によると、08年の観光客数は225万人となり前年比で44%減、観光収入はほぼ半減した。
 ところが今年1月から7月にかけてチベットを訪れた観光客数は270万人を超え、前年同期の約3倍となっているという。(c)AFP

2009年8月12日水曜日

ラサ暴動後に300人以上有罪か=死刑・終身刑も-中国

ラサ暴動後に300人以上有罪か=死刑・終身刑も-中国
(2009/08/12-15:28)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009081200540

ラサ暴動後に300人以上有罪か=死刑・終身刑も-中国
 【香港時事】米政府系の自由アジア放送(RFA)は11日、在外チベット人系人権団体の情報として、中国で昨年3月のラサ暴動以来、当局の弾圧に対する抗議行動に参加したチベット族300人以上が秘密裁判で有罪になったと伝えた。
 このうち5人が死刑、10人が終身刑の判決を受けた。今月初めにも四川省甘孜チベット族自治州で1人が国家分裂扇動罪で懲役5年の刑を言い渡されたという。 同州の住民がRFAに語ったところでは、抗議行動は今も続いており、今月5日には数人が人民武装警察部隊に連行された。(2009/08/12-15:28)

2009年8月11日火曜日

中国の水力発電開発、チベットなど西部に移動

中国の水力発電開発、チベットなど西部に移動
2009年8月11日15時30分
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200908110235.html

中国の水力発電開発、チベットなど西部に移動
2009年8月11日15時30分
 中国電力大手の中国華能集団によるチベット・青海・雲南などへの投資が注目を集めている。報道によると、中国が計画中の水力発電所の開発は、チベットを除いた大部分が今後10年余りで完了する。水力発電開発の重点は徐々に、金沙江・瀾滄江・怒江上流・ヤルツァンポ江など西へと移動していく見通しだ。チベットは今後、中国の水力発電の開発重点地区となる。中国新聞社が伝えた。
 瀾滄江流域の水力発電所の開発は、チベット・青海・雲南の3地にまたがる。瀾滄江の中国国内の流域面積は16万平方キロ以上に達し、本流は約2000キロ余りにおよぶ。瀾滄江は豊かな水力発電資源だが、流域の水力発電利用率は7%に過ぎず、その開発の可能性は大きい。計画によると、瀾滄江の中下流に建設中の水力発電所8カ所は2020年までに全て完成し、発電を開始する。瀾滄江の水力発電の利用率は58%に達することになる。 チベットの水力発電資源は中国全体の3分の1を占める。チベット瀾滄江の水力発電所開発計画はすでに作成済みであり、370キロ分の川を利用して、8カ所の水力発電所が作られる。年間発電量は500億キロワット時におよぶ。
 これらの開発は、内陸部のエネルギー不足を緩和するだけでなく、チベット東部地区の経済構造を改善し、チベット経済の発展を促すことにも役立つ。「中国電力網」によると、華能集団とチベット幹部はいずれも、「両者による戦略協力の締結は大きな意義を持つ」との見方を示している。

2009年8月7日金曜日

チベット未踏峰への挑戦断念 東北大山岳部

チベット未踏峰への挑戦断念 東北大山岳部
2009年08月07日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/08/20090807t13020.htm

チベット未踏峰への挑戦断念 東北大山岳部
 東北大山岳部(部長・川村宏大学院理学研究科教授)の部員とOBの計5人の調査隊が、中国・チベット自治区の未踏峰ブージャカンリ(6328メートル)への初登頂を目指していたが、6日までに挑戦を断念し帰国した。
 実行委員会によると、調査隊はブージャカンリふもとの町で、地域住民から宗教的な理由で地域に入ることを拒否されたという。実行委は「無念の撤退となり、残念」と話している。調査隊は東北大創立100周年の記念事業として企画された。7月18日に成田空港を出発。今月7日に山頂へアタックする計画だった。
2009年08月07日金曜日

2009年8月1日土曜日

中国当局が国際線ラウンジで「外国紙配布」を禁止、チベット対策か

中国当局が国際線ラウンジで「外国紙配布」を禁止、チベット対策か
2009.8.1 21:03
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090801/chn0908012104006-n1.htm

中国当局が国際線ラウンジで「外国紙配布」を禁止、チベット対策か
2009.8.1 21:03
 【上海=河崎真澄、北京=野口東秀】中国当局が海外の航空会社に対し、空港内の国際線ラウンジでの乗客向け外国紙提供サービスを禁じたことが1日、明らかとなった。一方、中国共産党機関紙「人民日報」はこの日、チベット自治区とチベット族居住区でチベット語版の発行を開始。中国当局は10月の建国60周年を控え、ウイグルやチベットなど少数民族の問題を取り上げる外国メディアへの反発を鮮明にしつつ、国内では政府の宣伝と愛国教育を強化する方針のようだ。
 「空の玄関口」で外国紙提供サービスを禁止するのは、ウイグル人亡命組織「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長の訪日など、ウイグル問題に関する報道への反発が背景にあるとみられる。中国当局は7月28日にも、カーディル氏訪日を伝えたNHKの海外放送の画面・音声を強制切断するなど、メディア攻勢を強めている。
 関係筋によると、中国新聞出版総局が各航空会社に禁止を通達し、香港系のメディアも一部差し止められているもようだ。空港の売店では外国紙や雑誌が一部売られているが、外国人乗客の間から不満の声が上がっている。ラウンジでの提供禁止理由や禁止期間については説明されていない。
 中国当局はこれまでも報道内容への不満から、編集方針に当局の影響力が及ばない外国紙や雑誌の販売を禁ずる措置を取ってきた。
 一方、「人民日報」が少数民族の言語で発行する初めての新聞となるチベット語版は、人民日報とチベット日報が提携する形で毎日4面の構成となっている。
 チベット自治区のほか四川、甘粛、雲南、青海各省のチベット族居住区でも発行されている。チベット日報(電子版)によれば、チベット族居住区の経済と社会の安定、民族の団結に役立つ側面を強調するのが発行の狙いという。

人民日報にチベット語版 中国、少数民族対策を強化

人民日報にチベット語版 中国、少数民族対策を強化
2009.8.1 13:18
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090801/chn0908011319001-n1.htm


人民日報にチベット語版 中国、少数民族対策を強化
2009.8.1 13:18
 中国共産党機関紙、人民日報は1日、チベット自治区と周辺地区を対象にチベット語版の発行を開始した。地元紙チベット日報(電子版)によると、人民日報が少数民族の言語で発行するのは初めて。
 昨年3月にチベット自治区ラサで発生した大規模暴動を受け、少数民族向けの宣伝を強化するのが狙い。共産党の民族政策PRなどに力を入れ、チベット族社会の経済発展や民族の団結を促すとしている。
 毎日4面の構成で、チベット自治区のほか、四川、雲南、青海、甘粛各省のチベット族居住区でも発行する。(共同)

人民日報、チベット語版を創刊 少数民族の言語での発行は初

人民日報、チベット語版を創刊 少数民族の言語での発行は初http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090801AT2M0102W01082009.html
2009.08.01

人民日報、チベット語版を創刊 少数民族の言語での発行は初
 【北京=品田卓】中国共産党機関紙の人民日報は1日、チベット自治区などを対象にチベット語版を創刊した。7月の新疆ウイグル自治区での暴動などを受け、少数民族政策を強化しており、今回の創刊もその一環とみられる。少数民族の言語で人民日報を発行するのは初めてという。
 販売対象はチベット自治区のほか、四川、雲南、青海、甘粛などチベット族が多く住む省。インターネットでは、主要外国語と並んでチベット語のサイトを3年前から設けている。(01:22)