ラベル 中国発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中国発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年8月25日火曜日

中国、チベットの遊牧民5万人を定住させる 新華社通信

中国、チベットの遊牧民5万人を定住させる 新華社通信
2009年08月25日 11:05
AFP/発信地:北京/中国
http://www.afpbb.com/article/politics/2633890/4492528


中国、チベットの遊牧民5万人を定住させる 新華社通信
AFP/2009年08月25日 11:05
発信地:北京/中国
 【8月25日 AFP】中国当局は、チベット山岳地帯の生態系を保護する目的で、約5万人の遊牧民を定住させたと、国営新華社(Xinhua)通信が24日報じた。
 過去4年間で、チベット高原で遊牧する4万9631人が、定住者の集落に編入されたという。アジアの主要河川である黄河(Yellow Rivers)、長江(揚子江、Yangtze)、メコン川(Mekong)の源流ともなっている同地域の生態系を過放牧から保護するための措置だという。
 これについて亡命チベット人の活動家らは、古代から続くチベットの放牧文化を破壊するものだと強く非難している。
 国営新華社通信は、地元政府役人の話として、定住した遊牧民には職業訓練などが提供され、起業を促進するための基金も創設されていると報じている。(c)AFP

2009年8月23日日曜日

世界遺産・ポタラ宮の大補修完成 チベット自治区

世界遺産・ポタラ宮の大補修完成 チベット自治区
産経新聞(共同)2009.8.23 23:07
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090823/chn0908232307001-n1.htm

世界遺産・ポタラ宮の大補修完成 チベット自治区
産経新聞(共同)2009.8.23 23:07

 中国中央テレビによると、世界遺産で、チベット仏教の最高指導者である歴代ダライ・ラマの居城だったチベット自治区ラサのポタラ宮など3カ所の重要文化財で行われていた大規模な補修工事が23日に完了、ラサで竣工(しゅんこう)式が行われた。

 補修工事は中国政府が3億8千万元(約52億円)を投じ、2002年6月に開始した。

 他の2カ所は、ラサ市内にあるダライ・ラマの夏の離宮だったノルブリンカと、同自治区サキャ県にあるチベット仏教サキャ派の主管寺、サキャ寺。(共同)

2009年8月19日水曜日

重返“生态天堂”:高原草地收复战(「生態系の天国」再び 高原緑地回復の取り組み)

重返“生态天堂”:高原草地收复战
2009/08/19 13:49
http://dycj.ynet.com/article.jsp?oid=55307309
来源:YNET.com 北青网 第一财经日报

重返“生态天堂”:高原草地收复战
2009/08/19
来源:YNET.com 北青网 第一财经日报章轲
  青藏高原有史以来最大规模的移民搬迁潮,正在世界海拔最高的区域内涌动——它的目的只有一个,就是让中国最大的草原恢复生气、再现生机。
  从青海省格尔木市南行,沿着青藏公路,仅7公里便能到达一个崭新的村子——唐古拉山镇长江源移民村。
  村口,两个小男孩正在水泥路上玩滑板;几位工人在为唐古拉山镇卫生院第二门诊部钉牌子;旁边一家院子里,七八个移民正聚在一起打牌;15岁的索南拉吉和18岁的达尕两位女孩,利用暑期在村民自办的歌舞厅里忙着招呼客人。13岁的尕玛曲珍和6岁的弟弟拉达,是不请自来的参观向导。
  长江源村共有128户420位移民,5年前,他们从大约500公里外海拔4700多米的长江源头沱沱河一带搬到这里。
  据唐古拉山镇副镇长拉玛才让介绍,在移民村,每户搬迁牧民的住宅面积为300平方米,居住面积60多平方米,政府将在至少5年内给予每户牧民每年6000元补贴。
  许多人家大门上锁,人员外出。“孩子放暑假后,父母就带着上山了。”长江源移民村支书更尕南杰告诉记者,这些牧民还是习惯在山上生活,回去后,可以住在亲戚家,帮他们剪剪羊毛。回来的时候,可以带点肉。
  “过去放牧每年有1万多元的收入,现在主要依靠每户每月500元的政府补助。”尕玛曲珍的父亲红星告诉记者,尽管收入少,但这样做是值得的,因为山上生态环境退化的情况实在是太严重了。
  近年来,由于气候变暖、过度放牧等因素,唐古拉山地区的高寒草甸退化现象十分严重,生态环境呈现恶化趋势。2004年9月,格尔木市政府开始实施唐古拉山乡退牧还草及生态搬迁工程项目。
  这仅仅是三江源地区退牧还草及生态搬迁的一个缩影。整个“十一五”期间,青海省三江源地区移民总数将达到5万人。
  高原鼠害的背后
  今年7月30日,青海省海南藏族自治州兴海县子科滩发现首例疑似肺鼠疫疫情。鼠疫是鼠疫杆菌引发的致死性极高的恶性传染病,被列为中国甲类传染病之首。
  消息一出,震惊中外。截至8月9日,除3例患者死亡以外,9例患者在指定医院进行隔离治疗。
  其实,鼠疫在青藏高原草地上每年都不同程度地发生,由于近年来人类活动对草原鼠虫天敌的干扰,草原鼠虫害面积大幅增加。2007年记者乘车在青海采访时,就曾经过鼠疫封闭区。“每年都有,不足为怪。”青海一位藏族朋友对记者说。
  鼠疫横行、蔓延,正是草原退化带来的恶果。
  中国是世界上少数几个草地大国之一,拥有40000万公顷草地,草地面积占全国土地总面积的41.7%。草地总面积仅次于澳大利亚,居第二位,在亚洲居第一位。
  青藏高原不仅是中国平均海拔最高的高原地区,也是全国最大的草原地区。全国六大草原牧区中的四大牧区西藏牧区、青海牧区、四川牧区和甘肃牧区,均位于青藏高原。
  青藏高原有108个牧区县和半牧区县,占全国牧区县和半牧区县总数(226个)的41%。青藏高原草地总面积约14000万公顷,占全国草地总面积的36%,是全国天然草地面积最大、分布最集中的地区。
  青海省三江源办公室副主任李晓南对记者表示,在黄河源头核心生态区域,由于气候变暖等各种因素,沙化从上世纪70年代就开始了,鼠害严重,当地不得不常年进行大规模灭鼠。
  据《玉树州志》记载,鼠害对玉树草场的破坏主要表现在两个方面:一是啃食牧草;二是掘洞翻土,造成大面积寸草不生的黑土滩,草场退化。高寒地区恶劣的自然条件,使草场土壤结构被破坏后难以恢复,生态环境长期处于恶性循环之中。
  玉树地区的害鼠主要是高原鼠兔,其次是白尾松田鼠、红耳鼠兔和喜马拉雅旱獭,鼢鼠仅分布于称多和玉树县的一些地区。据调查,玉树全州鼠害发生、受害面积常年在3000万亩以上,占可利用草场面积的近20%。自1958年以来,玉树地区就本着“群防群治,连片集中,大面积灭治”的原则,进行大规模灭鼠。
  据介绍,由于鼠害严重,三江源地区各州县每年的灭鼠任务异常繁重。但就目前来看,因为资金、技术等方面的原因,灭鼠工作收效并不理想。
  不仅是鼠害,青藏草原上雪灾、旱灾、风沙灾、虫灾、兽灾等也频繁发生。
  青藏高原东北部的黄河源区被专家们称为“中国生态的源头”,这里的生态问题直接或间接影响到了黄河流域乃至整个东部地区社会经济的可持续发展。
  “在20世纪中叶以前,黄河源区植被覆盖度大,草场高度在1米以上,长势好,品种多。”中国科学院寒区旱区环境与工程研究所刘时银教授说,然而到了20世纪80年代,随着人口的不断增加,超载放牧、垦草种粮等现象日趋严重。加之在经济建设和资源开发中缺乏生态保护意识,致使黄河源区草场严重退化,土地沙化加剧。
  据调查,黄河源区上世纪80~90年代年均草原退化速率比70~80年代增加了3倍多。截至目前,黄河源区中度以上退化草场面积近7.33万平方公里,占草场总面积的78%。
  黄河源头第一县玛多县草地退化1.61万平方公里,约占全县草地面积的83%,有7000多人成为生态难民。玛多县上世纪90年代年均牲畜存栏数比1979年下降了58.4%,人均占有量下降了65.7%,38%的牧民被迫迁移他乡,玛多县也由上世纪80年代最富的县沦为现在的全国贫穷县。
  玉树州曲麻莱县也有3300平方公里的草场被开挖,草地严重沙化。由于草场大面积沙化,给当地畜牧业生产造成严重影响。
  甘南州及玛曲县90%以上的天然草原近年来也都不同程度地存在退化现象。据国务院发展研究中心农村经济研究部“完善草原生态治理政策调查研究”课题组的最新调查,甘南州全州重度、中度退化面积分别达1220万亩、2040万亩,占天然草地面积的30%、50%。草地鼠虫害面积1930万亩,占天然可利用草地面积的47.3%。草原大面积退化导致草地生产能力大为下降。甘南草原湿地面积萎缩,涵养水源能力降低,黄河补水量减少。甘南州湿地面积由上世纪90年代初的640多万亩减少到目前不足190万亩。
  《2008年中国环境状况公报》显示,2008年,全国共发生草原火灾251起,受害草原面积9895.9公顷,同比上年减少13.0%。草原鼠害危害面积3675.8万公顷,占草原总面积的9.4%,同比减少5.6%。草原虫害危害面积2700.7万公顷,占草原总面积的6.9%,同比增加53.6%。
  气候变化是“祸首”
  “气候变化是源区生态恶性循环的根源所在。全球变暖,造成温度升高,致使冰川和冻土消融、湖沼湿地消失乃至土地退化,从而引发多米诺骨牌效应。”刘时银说。
  调查显示,近50年来,黄河源区的平均气温上升了0.88℃;近20年来,黄河源北部季节冻土区地温升高了约0.4~0.6℃。冻土退化使地下水流系统发生改变,影响黄河径流的变化。多年冻土层内含有较高的碳和甲烷气体,冻土退化,使一部分原被冻结在冻土中的温室气体得以释放。
  由杨桂山、马超德等人主编的《长江保护与发展报告2009》分析了气候变化对长江源区草原生态系统的影响。
  这份报告称,长江流域地带性天然草地主要分布在长江源地区,以高寒草甸和高寒草原为主,许多草地与高原湿地范围重叠。长江源区的草地系统极其脆弱,该地区自20世纪60年代以来,气温呈上升趋势,降水量下降,草地和湿地区域减退,草甸演化为荒漠、高寒沼泽化草甸草场演变为高寒草原和高寒草甸化草场。
  这份报告指出,气候变化导致高寒草甸生态系统的生产力和土壤有机质含量下降,将对青藏高原的畜牧业带来不利影响。据观测,20世纪80年代以来,青海南部牧区气温普遍升高,径流量逐年减少,牧草产量下降。四川省近15年来全省草产量由4140公斤/公顷,下降到3600公斤/公顷。
  研究表明,长江上游的高寒湿地生态系统对气候变化的响应尤为强烈。近40年以来,长江源区的若尔盖高原湿地在气候变化各因子的交互影响下,区域气候呈暖干化趋势,造成地表水资源减少,湿地萎缩,加速了草地退化和沙化。
  伴随湿地退化,出现湿地环境逆向演变的趋势,即沼泽→沼泽化草甸→草甸→沙漠化地→荒漠化的演化趋势,对长江源头湿地资源的可持续利用构成威胁。
  研究人员对高寒湿地生态系统的研究发现,湿地既是碳的储存库,同时也是碳的释放源。不断攀升的气温,永久冻结带的融化,将释放储藏的化石CH4(甲烷)。湿地被排干后,湿度、水分状况和植被类型发生变化,CO2、N2O(一氧化二氮)的排放量大大增加。在气候干旱条件下,湿地将最终变为净碳源。
  据农业部草原监理中心2005年监测,全国90%可利用天然草原不同程度退化,其中轻度退化面积占57%,中度退化面积占31%,重度退化面积占12%。目前全国严重退化的草原以每年200万公顷的速度增加,天然草原面积每年减少约65万~70万公顷。
  除了气候变化和超载过牧等因素外,不合理开垦也加剧了草原生态的退化。
  玉树州林业环保局副局长丁显海称,由于政策因素和不当开发,历史上,玉树州就曾经遭遇过三次较大范围的生态环境破坏活动:
  第一次是上世纪50年代,政府动员内地青年到玉树进行大规模的垦荒种地,结果不但没有使草原变粮仓,反而破坏了大面积的优质草场。玉树巴塘一带的垦荒地到现在还是不农不牧,难以恢复原有植被;
  第二次是“文革”期间的学大寨运动。在当时的条件下,脱离了玉树的实际,生搬硬套大寨经验,结果再一次破坏了大面积的原生植被;
  第三次是改革开放初期,受泡沫经济影响和利益驱动,无序的采挖沙金,既破坏了草原生态,又浪费了宝贵的矿产资源。
  盲目开垦草地,是因为人们并没有认识到草地对于人类、生态的多种功能。据介绍,仅草地的生态屏障功能就对人类社会具有巨大的意义和价值。草地能够维护和改善草地本身的自然生产力,而草地的自然生产力又可以转化为草地牧业的经济生产力,进而可以转化为对人类有直接使用价值的畜产品和其他产品;草地的生态屏障功能还能防止土地沙漠化蔓延,防止土地风蚀、沙化、盐碱化和水土流失,保护和涵养草原地区江河湖泊的水源。
  治理需“可持续化”
  前车可鉴,近一个多世纪以来,全球不少国家都经历过草原生态退化及沙尘灾害。从19世纪80年代起,美国西部牧区开始由原始游牧方式向现代化牧业经营转变。到20世纪30年代,美国“沙尘暴”频发,横扫西部大平原10年之久。由于沙尘暴,几百万公顷的农田废弃,数十万人流离失所;
  1954年~1965年10余年间,苏联也因为开垦“处女地”后,60年代的干旱导致风蚀,4000万公顷土地有1700万公顷受灾;
  20世纪整个30年代,加拿大大草原地区风蚀和干旱极为严重,大草原地区的250个城市、700多万公顷土地受到了旱灾的影响。
  根据国家“十一五”规划纲要,“十一五”期间,国家将完成治理三江源自然保护区重点工程区面积938.65万公顷,将在三江源草原草甸湿地生态功能区内实施封育草地,减少载畜量,扩大湿地,涵养水源,防止草原退化;实施三江源自然保护区生态保护和建设治理重点工程,即退牧还草644万公顷,退耕还林还草0.65万公顷,封山育林、沙漠化土地防治、湿地保护、黑土滩治理80万公顷,鼠害治理209万公顷,水土流失治理5万公顷。
  《2008年中国环境状况公报》显示,2008年,国家在内蒙古、四川、甘肃、宁夏、青海、西藏、新疆、云南、贵州和新疆生产建设兵团实施退牧还草工程,投入15亿元,建设草原围栏522.8万公顷,开展石漠化治理2.7万公顷,对严重退化草原实施补播156.9万公顷。
  调查显示,通过上述项目的实施,工程区草原植被盖度、高度和鲜草产量大幅提高,草原生态环境明显改善,基础设施建设得到加强,草原畜牧业生产方式有效转变。
  不过,国务院发展研究中心农村经济研究部部长韩俊指出,目前在草原生态治理中还存在诸多矛盾与问题。
  “草原治理项目缺乏综合性及可持续性。”在日前召开的“完善草原生态治理政策调查研究”结题会上,韩俊认为,草原治理项目缺乏整体性及综合性。项目之间相互割裂,作用于同一个牧区的项目也是各行其是、各为其主;项目建设内容单一,如退牧还草工程一般仅限于围栏和饲料粮补助,同时围栏耗掉了项目大多数资金,而饲料粮补助标准又一成不变且偏低;草原生态治理工程中退牧还草、牧民定居、畜牧生产方式改进、饲草料基地建设、畜种改良、草场改良、草原生态监测等方面的综合性差。
  韩俊称,另一个问题是草原治理项目缺乏可持续性。牧区基层干部和牧民多数担心国家草原项目的长期性和可持续性。生态移民项目中,转移出来牧民的就业、社会保障及长远生计等也存在问题。
  “完善草原生态治理政策调查研究”课题组建议,在草原生态补偿机制作用下,引导草原生态脆弱区群众向城镇或集镇进行搬迁,减少人口和减轻草场使用压力;在草原生态补偿资金支持下,在技能培训、劳务输出、二三产业经营,以及住房、棚圈、储草棚、道路、供电等生产基础设施方面和生活方面给予牧区居民补贴。
  国务院发展研究中心农村经济研究部研究员崔晓黎认为:“中国草原生态治理亟待从项目实施转向制度建设。”
  崔晓黎称,中国草原的生态功能已经构成全球意义,同时对中国工业化中的碳减排具有重大意义,必须死保;草原的生态意义已经远远大于其经济意义,草原牧民的人口数量与其所利用的草原面积相比,已经严重失衡,继续把草原作为生产资料满负荷使用,其外部成本极大而内部收益很小,如何平衡生态与生计之间的关系,是政府面临的重大选择。
  崔晓黎建议,除了将禁牧、休牧确定为草原畜牧业的常规制度外,补贴政策应避免不同地区补贴的畸轻畸重问题。在农业部内部组建“国家草原局”,整合草原监理中心、草原处等部门,以形成合力。
  “青藏高原生态系统非常脆弱,环境一旦破坏将不可逆转。”中国科学院原副院长孙鸿烈说。
  时光无法倒流。尕玛曲珍告诉记者:“尽管山上很好玩,很想回去。但再也不可能像小时候那样长期在山上生活了。”

 AFP報道の原文です。

2009年8月16日日曜日

チベット観光業が完全回復、過去最高の観光客数を記録

チベット観光業が完全回復、過去最高の観光客数を記録
2009年08月16日 15:49 発信地:北京/中国
AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2631010/4461173

チベット観光業が完全回復、過去最高の観光客数を記録
2009年08月16日 15:49 発信地:北京/中国
【8月16日 AFP】中国・チベット自治区で7月の観光客総数が120万人に達し、国内外の観光客による観光収入は合計で、前年同月の約2倍となる11億元(約153億円)に上った。これは7月の観光客総数および観光収入としては、チベット史上で過去最高記録だという。中国国営紙チベット・デーリー(Tibet Daily)が伝えた。
 2008年3月に区都ラサ(Lhasa)で「チベット動乱」から49年を機に暴動が起きて以来、チベット自治区への観光は禁止され、観光業は大きな打撃を受けた。その後、観光客の受け入れが再開されたが、中国・国営新華社(Xinhua)通信によると、08年の観光客数は225万人となり前年比で44%減、観光収入はほぼ半減した。
 ところが今年1月から7月にかけてチベットを訪れた観光客数は270万人を超え、前年同期の約3倍となっているという。(c)AFP

2009年3月1日日曜日

中国:チベット僧侶が焼身自殺図る 弾圧に抗議の可能性

中国:チベット僧侶が焼身自殺図る 弾圧に抗議の可能性
毎日新聞 2009年2月28日 20時36分http://mainichi.jp/select/world/news/20090301k0000m030063000c.html


中国:チベット僧侶が焼身自殺図る 弾圧に抗議の可能性
 【北京・浦松丈二】中国国営・新華社通信は28日、中国四川省アバ県で27日午後にチベット仏教寺院キルティ・ゴンパ(格爾登寺)から出てきた僧衣を着た男性が焼身自殺を図ったと報じた。男性は頭と首にやけどを負い病院に運ばれたという。
 一方、チベット支援団体によると、男性は僧侶で、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の肖像を掲げていたという。ダライ・ラマの亡命につながったチベット動乱50年を3月10日に迎えることから中国政府の弾圧に抗議した可能性が高いとしている。
 同寺では当時、宗教活動のため1000人規模の僧侶が集まろうとしたが、公安当局が阻止。自殺を図った僧侶に公安当局者が発砲したとの情報もある。新華社通信は警察官が男性の体の火を消し、病院に運んだとしている。
毎日新聞 2009年2月28日 20時36分

2009年2月28日土曜日

焼身抗議のチベット僧銃撃 中国四川省の地元警官

焼身抗議のチベット僧銃撃 中国四川省の地元警官
共同通信2009/02/28 22:42
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022801000700.html


焼身抗議のチベット僧銃撃 中国 四川省の地元警官
 【北京28日共同】亡命チベット人を対象とするラジオ局「チベットの声」(電子版)などによると、中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州アバ県で27日午後、チベット仏教の僧侶が宗教活動の弾圧に抗議して焼身自殺を図ったところ、警察当局に銃撃された。僧侶の生死は不明。
 今年3月が1959年の「チベット動乱」から50年で、昨年のチベット暴動から1年に当たるため、中国政府はチベット民族の居住地域で厳重な警戒態勢を敷き、緊張感が高まっている。
 ダライ・ラマ法王日本代表部事務所のラクパ・ツォコ代表も同日、都内で開いた集会で、今回の事件について報告した。
 銃撃された僧侶は20代半ばで、手製のチベットの旗やチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の写真を持っていた。僧侶がスローガンを叫び始めたところ、武装警察が発砲した。
 事件後、アバ県は全面封鎖され、出入りが禁止された。僧侶の所属する格徳寺では500人以上の僧侶が法会を営んでいた。
2009/02/28 22:42 【共同通信】

2008年12月16日火曜日

[中国発]小学校で「少数民族独立反対」

小学校で「少数民族独立反対」の授業=新愛国主義教育を導入
2008-12-16 13:37:10 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=26745


小学校で「少数民族独立反対」の授業=新愛国主義教育を導入―中国
(2008/12/15 )
2008年12月15日、中国教育部は「学校民族団結教育指導要綱(試行版)」を発表、小中高校生に中国統一の重要性と少数民族独立への反対を教える授業を設置する方針を示した。新華社が伝えた。
発表によると、小学生と中学生には年10~12時限、高校生には年8~10時限の「民族団結教育」を導入する。内容は、小学3、4年生には民族知識と団結に関する基礎知識、5、6年生には「民族の団結を促進し、国家の統一を守り、独立運動に反対する」ことを教育、中学生には民族政策に関する教育と政策、高校生には民族理論に関する教育と定められている。
また教室での授業だけではなく、博物館や記念館、史跡などを活用することも求めており、今後そういった施設を「民族団結教育基地」として指定することも定められた。また民族団結教育に関する資料で認可を受けていないものは学校での使用を禁ずることも規定されている。
今年はラサで暴動が起きるなどチベット問題が再びクローズアップされたほか、五輪前には新疆ウイグル自治区でテロが相次ぐなど、中国の民族問題がいまなお大きな問題を抱えていることが明らかとなった。民族団結教育の導入は国民レベルに中国の統一に対する支持を植え付けようとする狙いがある。(翻訳・編集/KT)
2008-12-16 13:37:10 配信

2008年12月4日木曜日

[人民日報]揺るぎない中国の民族区域自治制度

揺るぎない中国の民族区域自治制度
「人民網日本語版」2008年12月4日
http://j.people.com.cn/94474/94734/6546689.html


揺るぎない中国の民族区域自治制度
 ダライ・ラマ14世はこのほど、「西蔵(チベット)民族の名実共の自治実現に関する意見」を発表した。その中心的な内容は▽まず、蔵(チベット)族の居住区すべてを統一された自治体系のもとに組み込むこと▽次に、中央政府の干渉を受けない自治権力を持つこと――を要求し、この要求が中国憲法と民族区域の自治法に符合するものだとしている。筆者はこれにあまり同意できない。

 ▽統一と自治の正しい結合の堅持に向けて
 中国の民族区域自治制度はその他の国を模倣したものではなく、中国の国情に根ざして創造されたものだ。この制度には以下の特徴があると考える。

 (1)国の統一指導者のもとにおける民族区域自治の実施は統一と自治の有機的結合である。中国の民族区域の自治法には、「民族区域自治は国の統一指導者のもと、各少数民族の居住区で区域自治を実施し、自治機関を設立し、自治権を行使する」と規定している。統一と自治は民族区域自治の核心であり、中国の政治体制の特徴と長所でもある。両者を有機的に統一してこそ、この制度のメリットが発揮できる。ダライが要求する中央政府との「権力分配の明確化」は国の統一指導者と民族区域自治を完全に対立させ、憲法と自治法の基本原則には根本的に相容れないものだ。

 (2)中国の民族区域自治は民族・地域・政治・経済・歴史・現実の要素を統合したものだ。漢族と少数民族がひとつの行政区域に共存することで、互いに学び、不足を補い、共に発展することができる。例えば、1947年に成立した内蒙古自治区では蒙古(モンゴル)族の総人口は約20%にすぎないが、それでも自治区が誕生した。単に人口比率だけでなく、歴史的な状況、民族関係、協力発展などの要因を踏まえている。中国の民族区域自治制度が正しく、成功していることは過去の例で証明されている。このように多民族が調和をもって共存している状態は非常に貴重なことだ。ダライの「意見」のように、単純に民族でもって線を引けば人的に民族蔑視や民族隔離を生むことになるのではないだろうか。

 (3)今後、民族区域自治の実施と民族団結の促進は一段と緊密になっていくだろう。新中国(中華人民共和国共和国)成立、特に改革開放以来、共産党と国は一連の特殊な政策を打ち出し、少数民族と民族地区は急速に発展した。このことは中国の民族区域自治制度と政策が各民族の人々の根本的な利益を体現していることを十分に説明している。ダライの「意見」はチベット族の権利だけを唱え、その他の民族は全く目に入っていない。西蔵自治区の各民族が大きな発展と進歩を遂げたことには一言も触れず、西蔵の各民族の根本的な利益を促進する上で何らプラスとならないいわゆる「名実共の自治」という空論をもてあそんでいる。

 ▽揺るぎない民族区域自治制度の堅持に向けて
 民族区域自治は中国が民族問題を解決する基本的な政治制度であり、計り知れない優位性を持っている。
 第一に、少数民族が民族内部の事務を自主管理する権利を保障し、国家を統一するのに役立つ。
 第二に、平等に団結して助け合う、調和の取れた社会主義における民族関係を保護・発展させ、民族同士の協力が必要な中国の国情に見合っている。
 第三に、各民族の共同発展・繁栄の促進に役立つ。各民族の共同発展・繁栄は社会主義における民族政策の根本的な立場だ。新中国成立、特に改革開放以来、共産党と国は少数民族と民族地区の発展にプラスとなる一連の政策を実施し、民族自治区は比較的速い経済成長を遂げ、各民族の共同発展、共同繁栄を力強く促進してきた。(編集KA)
 「人民網日本語版」2008年12月4日



これは報道じゃない、ってか中国政府の主張そのものなんですが、「人民日報」は共産党機関紙なので性質上。で、記録性のためにクリップしました。

仏製品不買、10万人が支持署名=チベット問題で中国-香港紙

仏製品不買、10万人が支持署名=チベット問題で中国-香港紙
時事ドットコム:(2008/12/04-14:58)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008120400511


仏製品不買、10万人が支持署名=チベット問題で中国-香港紙
 【香港4日時事】4日付の中国系香港紙・文匯報によると、サルコジ仏大統領がチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世と会談しようとしていることから、中国のインターネット上で「フランス製品ボイコット」を呼び掛ける動きがあり、あるサイトでは署名に応じた支持者が約10万人に達した。
 中国では今春、チベット問題に関連してパリで北京五輪聖火リレーが激しい妨害に遭った事件を機に、各地で仏大手スーパーのカルフールに対する不買運動や反仏デモが起きている。
(2008/12/04-14:58)

2008年12月3日水曜日

(コラム)中国四川省震災寄付金事業を経験して

中国四川省震災寄付金事業を経験して
【コラム】サーチナNews 2008/12/03(水) 16:30
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1203&f=column_1203_005.shtml



中国四川省震災寄付金事業を経験して
日本経営管理教育協会が見る中国 第23回-下崎寛(日本経営管理教育協会会員)

◆日本で寄付金を募集
  2008年11月に日本の化粧品会社の四川省震災寄付金事業を経験してきた。その会社は、四川省から麝香(じゃこう、ジャコウジカの雄の麝香腺分泌物を乾燥したもので、漢方薬として化粧品の香料に利用、ワシントン条約により規制を受けている)を輸入している。2008年5月の四川省震災被害に対する支援として、会社で日本の販売員さんから寄付金を募り、500万円集まったことから、四川省に寄付することになった。
◆震災復旧は地方政府の建物から
  四川省を訪問して感じたことは、まだ、四川省の省都である成都と北の都市との道路の整備が完了しておらず、観光地である九賽溝には成都から飛行機でないと行けないため、観光客が3分の1くらいになっていること(それでも観光客がいることで、中国も裕福となったものと思う)、11月中旬から雪が降り道路、建物の改修が遅れていること、その半面、各地方政府の建物とその周辺については、区画整理が行われ立派な建物が建てられていることであった。
◆小学校図書室の建物寄付を諦める
  寄付金では、形が残らず、何に使われるか疑問が残ることから、現地に直接建物など現物を寄付することとした。当初は、小学校の図書室等を寄付することとして、少数民族チベット族が多い四川省九賽溝県の教育局と交渉した。そこでは、中国の小学校等の教育機関は愛国主義教育の現場なので、中央政府から許可が必要であり、とくにチベット族の地域では外国からの寄付金、日本からの寄付金は、非常に難しいとの話があった。お国柄の問題なのかなと驚き、その計画は中止した。
◆幼稚園に楽器の寄贈へ
  次に、地元の担当者と協議しているなかで、市政府の幼稚園については、規制が緩く、現在200名の幼稚園児がおり、仮設の建物で教育しているものの電子ピアノ等の楽器が不足していることが解った。楽器等については、寄贈が簡単であり、数量も豊富に提供できることから、音楽教室を作ってもらい、電子ピアノ20台、カスタネット、トライアングル等楽器小物を寄付することにした。
◆一筋縄でいかなかった寄贈
  寄贈する楽器などに日本の会社の名前を入れることはできない、贈答式はできない、写真を撮ることはだめだなどといろいろ注文をつけられた。協議した結果、私の関係会社である中国のコンサル会社を寄贈者とし、その社長と日本の会社の社長とが同席した贈答式を行い、併せて記念写真を撮ることで了解を得た。なかなか中国の事情を知らないとことがスムーズにいかないことを痛感した。また寄贈物の購入費用以外に各種の費用が必要なことも勉強させられた。
 写真のように、200名の幼稚園児に大歓迎された。多分1か月前から練習していたと思われ、子供はどの国も素直で美しいものと感動した。
(執筆者:下崎寛・日本経営管理教育協会会員)

下崎寛(しもざき ひろし)中小企業診断士、税理士、不動産鑑定士、行政書士、1951年北海道生まれ、中央大学卒、1985年開業、相続、資産税業務を専門にし、併せて不動産コンサルを中心に活動、現在は中国北京、広州に事務所、杭州に日本語学校を開設しており、中国進出企業の支援、また日本に進出している中国企業(羊しゃぶしゃぶ「小尾羊」等)の支援も展開中。


 一般ニュースとは異なりますが、非常に興味深い、事実に基づいた報告だったのでクリッピング。「チベット族の地域に外国からの寄付受け入れ(について中央政府から許可を取るの)が難しい」という現地政府の見解は、中国内地の漢民族からチベットへの寄付がものすごく奨励されている(“希望工程”など)を思うと、なかなか興味深いものがあります。

2008年10月14日火曜日

[人民日報]四川省、牧畜民定住計画を実施 今後4年で50億元投入

四川省、牧畜民定住計画を実施 今後4年で50億元投入
「人民網日本語版」 2008年10月14日
http://www.people.ne.jp/a/efe0dbb6133d49cc9fa4031c30ce65e8



四川省、牧畜民定住計画を実施 今後4年で50億元投入
 四川省の蔵(チベット)族居住区における「牧畜民定住計画」が、このほど正式に始まった。四川省は今後4年間で50億元を投入し、牧畜民の新しい村を建設する。昔ながらの遊牧生活を送る牧畜民47万3000人の定住に向け、各家庭に固定の住居や新しいテントがあり、各村に活動センターがある環境を築いていく方針だ。
 四川省では昨年からチベット族居住区に住む各民族の生産・生活条件の改善に力を入れてきた。しかし、現在でも全省の牧畜民53万3000人のうち、21万9000人が定住せず、25万4000人が粗末な住居に住んでいる。共産党四川省委員会と省政府は、「牧畜民定住計画」を重点的に実施し、2012年までに牧畜民の定住に向けて努力する計画を決定した。 この計画は次の通り。
 (1)郷(鎮)政府のある地域または交通の要所に民族の特色を生かした村を建設し、牧畜民の居住地とする。
 (2)寒冷な高地の生活に適したテントや生活施設を開発または入札募集し、政府の適切な補助を通じて牧畜民の居住条件を改善する。
 (3)村民活動センターのほか、事務所や小学校、診療所など公共サービス施設を建設する。(編集KA)
 「人民網日本語版」 2008年10月14日

【uralungta注】あくまでも「中国政府はすばらしいことをしている」という立場で書かれているすごい記事です。

2008年10月13日月曜日

[人民日報]西蔵の地震被災地区 民衆の基本的な生活は保障

西蔵の地震被災地区 民衆の基本的な生活は保障
(朝日新聞Web内人民日報記事 2008年10月13日16時8分)
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200810130145.html




西蔵の地震被災地区 民衆の基本的な生活は保障
2008年10月13日16時8分
 西蔵(チベット)自治区拉薩(ラサ)市当雄(ダムション)県で発生した地震で、10日までに拉薩市では6万1000人以上が被災し、10人が死亡、54人が負傷し、4828人が緊急避難している。現在、被災地区の民衆の基本的な生活は保障されており、当雄県格達郷中心小学校の生徒313人は皆すでに、暖かいテントに移っている。写真はバスケットボールを楽しむ生徒たち。

2008年10月1日水曜日

西蔵でも国慶節を祝う

西蔵でも国慶節を祝う
(朝日新聞Web内人民日報記事 2008年10月1日15時15分)
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200810010184.html

西蔵でも国慶節を祝う
2008年10月1日15時15分
 国慶節(建国記念日)を迎えるにあたって、西蔵(チベット)自治区拉薩(ラサ)市では街のいたるところで花が香り、国旗が翻る様子が見られ、高原の各民族は共にこの祝日を祝った。写真は「祖国万歳」と書かれた巨大な花壇を設置した布達拉(ポタラ)宮前の広場。

 [uralungta付記]
 ある日本人は「気持ち悪い」と言っていました。「大好きな草花があれほど不気味に気持ち悪く思えたことはない」。無粋な真っ赤な横断幕ではなく花壇形式にしたのは、中国政府もソフィステケートされたとみるべきなのか、抑圧がより巧妙に根深くなっていくことなのか。
 ところで、そもそも、本当にチベットが中国の一部であると地元住民も国際社会も認めているなら、「ラサで中国の建国記念日が祝われる」こと自体がそれほどのニュースなのでしょうか。配信そのものがなかなかに示唆に富んだ記事ではあります。

2008年9月26日金曜日

【中国発】国務院新聞弁公室 「西蔵文化の保護・発展」白書を発表

国務院新聞弁公室 「西蔵文化の保護・発展」白書を発表
「人民網日本語版」 2008年09月26日
http://www.people.ne.jp/a/e168422a99c74a1bac676ea154806b1b


国務院新聞弁公室 「西蔵文化の保護・発展」白書を発表
 国務院新聞弁公室は25日、「西蔵(チベット)文化の保護・発展」白書を発表した。同白書では、この半世紀、特に改革解放以来、中国政府が西蔵文化の保護・発展を非常に重視し、「中華人民共和国憲法」と「民族区域自治法」の規定に基づき、熱意と責任感を持って人材・物質・財力を大量に投入し、西蔵の優秀かつ伝統的な文化を保護してきたこと、また、同時に現代科学教育文化事業を発展させ、西蔵文化にかつてないほどの発展をもたらした状況などを全面的に紹介している。(編集SN)
「人民網日本語版」
2008年09月26日

2008年9月25日木曜日

中国、「チベット文化の保護と発展」の白書を発表

中国、「チベット文化の保護と発展」の白書を発表
2008-09-25 17:13:07 cri


中国、「チベット文化の保護と発展」の白書を発表
2008-09-25 17:13:07 cri
 中国国務院新聞弁公室は25日、「チベット文化の保護と発展」の白書を発表しました。この中で50年来、特に改革開放以降、チベット文化の保護や発展状況を紹介しています。
 白書は、「チベットの文化遺産は、中国文化の重要な要素で、中央政府が多くの資金などを投入した上で、法律、経済、行政などの各方面から、宗教の寺院や文化財の保護に力を入れてきた。また、チベットの言葉も全面的な発展を遂げた」としています。