2008年11月3日月曜日

「チベットで私のやり方に批判」ダライ・ラマ14世

「チベットで私のやり方に批判」ダライ・ラマ14世
産経新聞2008.11.3 18:30
http://sankei.jp.msn.com/world/china/081103/chn0811031832004-n1.htm



「チベットで私のやり方に批判」ダライ・ラマ14世
2008.11.3 18:30
 チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世は3日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で記者会見し、今年3月のチベット騒乱以後再開されたダライ・ラマの特使と中国政府との対話が進展していないため、「チベット側でも私のやり方に批判が出ている」ことを明らかにした。インドでは17日から、世界各地の亡命チベット人が集まって新たな対中方針を話し合う特別会議が開催されるが、青年層を中心としたグループから強硬な意見が飛び出す可能性も否定できない。ダライ・ラマ側は会議をテコにして、中国側に「現実路線」への転換を求めたいところだ。
 ダライ・ラマは会見で、3月のチベット騒乱は「ダライ・ラマが指示した」などと温家宝中国首相らが批判しているとして、「私が本当にそうしたのかどうか、専門家を派遣し、調べてみればいい。私の講演や発言のテープなどを証拠として差し出してもよい」などと述べた。ダライ・ラマは「私がチベットを中国から分離させようとしていないことは、中国以外のすべての人々が知っている」として、中国側を批判した。
 ダライ・ラマは中国政府との対話について「まったく何も変わっていない。失望した」などと述べ、亡命チベット社会のなかで急進的な意見を持つ青年層を中心に、ダライ・ラマの非暴力主義や対話路線に批判が出ており、自らの立場が苦しくなっていることを強調した。
 在京のチベット関係筋によると、亡命チベット人社会では青年層を中心に、ダライ・ラマと意見を異にするグループが一定の勢力に成長し、最高指導者としてのダライ・ラマの求心力の低下も指摘されているという。
 17日からの特別会議で従来の対中対話路線が変わるかどうかに関して、ダライ・ラマは「まったく予測できない」としたうえで、「私が会議で発言すると、だれも発言できなくなる。私は沈黙し、中立の立場を守る」と述べた。ダライ・ラマとしては、会議で強硬な意見が出るのを放置し、それを中国側に見せつけることによって中国側の軟化を促したいようだ。
 ダライ・ラマは会見で「中国政府はわれわれとの関係が悪化する前に、新たな現実的な見地から話し合いを再スタートさせるべきだ」と、中国政府に方針転換を重ねて求めた。
       (相馬勝)

0 件のコメント: